福井県勝山市で毎年2月の最終土曜・日曜に開催されている勝山左義長まつり。
その歴史は300年にも及び、当日は太鼓の音で賑わうお祭りです。
また勝山左義長まつりは福井県指定無形民俗文化財に指定されている歴史あるお祭りです。
今回は勝山左義長まつりの日程、見どころ、歴史やアクセス情報について詳しく紹介します!
日程
勝山左義長まつりは2日間開催となっています。
詳しい日程などを紹介します!
勝山左義長まつり 2024 | |
日程 | 2024年2月24日(土)・25日(日) |
時間 | 24日:13:00~21:00
25日:9:00~21:00 |
開催場所 | 勝山市市街地 |
マップ | |
主催者 | 勝山左義長まつり実行委員会 |
問い合わせ | 勝山左義長まつり実行委員会事務局
TEL 0779-88-8114 |
公式HP | https://www.city.katsuyama.fukui.jp |
見どころ
勝山左義長まつりの見どころはなんと言っても大きく迫力のある櫓(やぐら)と太鼓の演奏です。
その他にも見どころは満載なので詳しく紹介しますね!
櫓(やぐら)
櫓(やぐら)というのは、もともと矢を納める倉だったものが武器庫になっていった小屋のようなもののことで、櫓から城を守る防御としても活用されていたものだそうです。
勝山左義長まつりでは、勝山市内12地区に12基もの櫓が建てられます。
この櫓の上では、赤い長襦袢(ながじばん)姿の大人や子どもが独特のおどけ仕草で三味線、笛、鉦による軽快なテンポで演奏を披露します。
櫓が建てられる地区は立川区、元町2丁目、上郡区、上後区、中後区、下後区、上袋田区、下袋田区、上長渕区、下長渕区、沢区、芳野区の12区です。
一番太鼓
一番太鼓は勝山左義長の始まりを告げる大きな見どころの一つです。
立川区の櫓において24日(土)13:00より一番太鼓が始まり、その後他の地区でも左義長まつりが開始されます。
一番太鼓は大きな太鼓を用いて行われるイベントなのでその迫力も大きいですよ!
スタンプラリー
左義長グッズが当たるスタンプラリーがお祭りの中で実施されます。
スタンプラリー台紙販売場所 | ・勝山郵便局前の本部テント
・沢区櫓 ・芳野区櫓 ・立川区櫓 ・まちなか休憩所(下袋田区櫓の近く) |
台紙料金 | 1枚 100円 |
景品交換所 | 勝山郵便局前の本部テント
交換可能時間:〜19:00まで |
スタンプラリーの台紙が販売されている場所は上記の表にある5箇所のみとなります。
どこにスタンプが設置されているのか、どんな景品が準備されているのか、お祭り当日が楽しみですね。
特に子どもたちが楽しめる企画なので親子づれで参加する方には特におすすめのイベントです。
どんど焼き・後燃やし
まつりの二日間を終え、飾り付けなども全て撤収した後には、無事にまつりを終えることができたことに対する感謝を込めてどんど焼きが開催されます。
どんど焼きは2月25日(土)21:00頃より勝山大橋から見える弁天緑地付近で開催されます。
また、どんど焼きの翌日には後燃やしの残り火で粥を炊いたり餅を炙ったりして家庭に持ち帰ったり、配ったりするそうです。
残り火の灰を体に塗って無病息災を願うという風習もあるそうですよ!
屋台情報
勝山左義長まつりでは、勝山市の各区域にある櫓近くや休憩所などに屋台が出店されます。
それぞれの場所にどんな屋台が出店されるかまとめて紹介しますね。
立川区櫓 | 焼き鳥、鳥野菜鍋 |
下後区櫓 | そば、ぼっかけ、炎もち等 |
下袋田区櫓 | 左義長オリジナルTシャツ |
上袋田区櫓 | 三色もち |
沢区櫓 | うどん、そば等 |
芳野区櫓 | おでん、牛すじ煮込み、フランクフルト等 |
まちなか休憩所 | たこ星キララ(ラーメン)、惣菜けんちゃん(鮎塩焼き・鮎の唐揚げなど)、LaLaLaむらこ(ラーメン・ドリンク等)、田歩(焼きおにぎり)、厨ぼうず(窯焼ピザ・ドリンク) |
元禄線会場 | あまごの宿(あまごの塩焼き・天ぷら)、ボーイスカウト勝山第3団(とち餅・とち大福・丁稚ようかん)、勝山青年会議所(炎餅)、勝山市シルバー人材センター(焼芋・おやき・笹寿司)、DEKKA(ベビーカステラ・ロングポテト)、cafe Amelia(コーヒー・焼き菓子)、クレープモッカ(クレープ) |
勝山市のいろんな場所で屋台が出店しているので、歩いて移動してまつりのイベントを楽しみながら美味しいものも食べれるのではないでしょうか。
会場図・スケジュール
会場図・スケジュールをまとめたもの資料がありますので紹介します!
会場図
この会場図を参考にしながらまつりに参加すべきだと思います。
櫓の場所や出店情報なども詳しく記載されています!
2/24(土)スケジュール
24(土)は13:00に立川区の一番太鼓で開会を祝しそこから左義長まつりが始まっていきます。
2/25(日)スケジュール
25(日)が左義長まつり最終日です。
朝の9:00から始まり10:00からは「子どもばやしコンクール」21:00からは「どんど焼き」が行われたりと最後の最後まで楽しめちゃいます!
歴史
勝山左義長まつりは江戸時代勝山藩に小笠原公が入部して以来なんと300年以上の歴史があると言われているお祭りです。
また、まつりの名前に「勝山」という地名が入っているように下町の行事として始まったお祭りでありこれまで勝山市の市民の結束を強める役割を果たしてきました。
混雑状況
勝山左義長まつりには2日間で8~12万人の方が来場されるようで、大きな賑わいを見せるお祭りです。
特に1日目は一番太鼓が実施される13:00頃から多くの方が訪れ鑑賞します。
2日目は最後のどんど焼きを一目見ようとたくさんの方が訪れます。
1日目は夕方以降、2日目は午前中が混雑が緩和するタイミングになると思われます。
ただし、勝山市全体を使ったお祭りなので混雑するとは言っても移動しながら楽しむことができるので苦ではない範囲なのではないでしょうか。
アクセス情報
電車
●JR大阪駅⇒特急→えちぜん鉄道→勝山駅 【所要時間:約2時間半】
●JR名古屋駅⇒特急→えちぜん鉄道→勝山駅 【所要時間:約3時間】
●JR東京駅⇒新幹線→米原駅→特急→ えちぜん鉄道→勝山駅 【所要時間:約4時間】
●えちぜん鉄道に乗って左義長まつりへ出かけよう!
「一日フリーきっぷ」(大人1000円、こども500円)もあります。
シャトルバス運行
勝山駅から左義長の会場を繋ぐ無料シャトルバスが運行します。
運行時間など紹介しておきます。
24日(土):12:24~17:54
25日(日):10:24~17:54
※30分間隔で運行します
車
●北陸自動車道→福井北IC→中部縦貫自動車道→勝山ICから約5分
●東海道北陸自動車道→白鳥ICから油坂峠道路を通って国道158→157号経由で約60分
駐車場情報
当日は無料駐車場が5ヶ所準備されています。
逆に指定されている無料駐車場以外の場所に駐車することはできませんので注意してください。
5ヶ所の駐車場を紹介します。
①勝山市役所 | |
住所 | 〒911-0804 福井県勝山市元町1丁目1−1 |
マップ |
②教育会館 | |
住所 | 〒911-0804 福井県勝山市元町1丁目5−6 |
マップ |
③ジオアリーナ | |
住所 | 〒911-0802 福井県勝山市昭和町2丁目5−32 |
マップ |
④市営体育館跡地 | |
住所 |
〒911-0802 福井県勝山市昭和町2丁目2 |
マップ |
⑤奥越特別支援学校 ※25日(日)のみ駐車可能 | |
住所 |
〒911-0802 福井県勝山市昭和町3丁目1−69 |
マップ |
交通規制情報
先ほど紹介した会場図に交通規制に関しても記されています。
主に櫓が設置されている近辺で交通規制が敷かれるようです。
まつりの前日である23日(金)よりまつりの翌日である26日(月)交通規制が始まっていますので車で来場される方はご注意ください。
まとめ
いかがでしょうか。
勝山左義長まつりは他にはない櫓や太鼓などの演奏が組み合わさった独特なお祭りです。
町の人々は勝山左義長まつりのことを「奇祭」と呼ぶそうです。
ぜひ、実際に勝山左義長まつりの独特な部分を味わいに足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント