京都市山科区で毎年12月に開催される山科義士まつり。
今回は山科義士まつりの日程や義士行列、歴史、アクセス情報を紹介していきます!
日程
山科義士まつりは毎年12月14日に開催されています。
山科義士まつり 2024 | |
日程 | 2024年12月14日(土) |
場所 | 京都府山科区
義士行列の出発地点は毘沙門堂です。 |
住所 | 京都府京都市山科区安朱稲荷山町18 |
マップ※義士行列の出発地点(毘沙門堂) | |
問い合わせ | 山科義士まつり実行委員会
TEL:(075)592-3088 |
公式サイト | http://www.gishimatsuri.com |
見どころ!
山科義士まつりの見どころはなんといっても100人以上で行う義士行列です!
行列のタイムスケジュールを表にして解説します。
10:00~ | 毘沙門堂(びしゃもんどう)出発
行列に参加する義士たちは早朝からプロによるメイクなどを受け出発式を行います。 |
10:25~ | 沿道通過
義士隊は堂々と行進し沿道を通過します。 その際、観覧している人や子どもたちに向けて「エイ、エイ、オー!」で盛り上げます! |
10:40~ | 山科のショッピングモール「ラクト」に到着
ここでこども義士隊と合流し11:00頃に再出発します。 |
11:20~ | 外環状線通過
こども義士と合流した義士隊は東部文化会館目指して行進を続けます! |
11:45~12:35 | 東部文化会館にてこども義士隊による「連版状改め」
連版状とは、同盟を結ぶ時の誓いのようなものです。 この東部文化会館ではこども音楽隊の太鼓演奏なども見ることができます。大人だけでなく子どもにとっても良い経験となるイベントですね。 |
13:45~ | 新十条通「隊士たちの勝ちどき」
子どもたちのかっこいい、可愛い東部文化会館での一幕の後には更に義士隊の行進が続いていきます。 |
14:05~ | 岩屋寺到着
|
14:30~ | 大石神社到着 【大石音頭】
大石神社に到着後、待ち構えていた多くの観客の前で最後の勝ちどき「エイ、エイ、オー!」を行い、「大石音頭、元禄花見踊り」を披露します。 |
山科区の北側を縦断しての義士行列は見応え抜群です!
そして、こども義士隊の一生懸命な姿に癒されること間違いなしです!
今日(12/14)の山科義士まつり。
今年は3年ぶりに勝鬨の声を聞くことができた。
抜刀!!
これだけ揃うとやっぱりかっこいい。 pic.twitter.com/terWOfTKbH
— 山村純也|らくたび代表 (@yamamura_junya) December 14, 2022
昨日はなかなか行かない山科へ遠征。山科義士まつりを少し体験!豊臣秀吉や徳川家康などが都を目指す時必ず経由した洛東の地、山科を舞台に討ち入り装束姿の義士隊の行列を再現。その他お芝居、踊りなども。道中の様子だけちらっと見て毘沙門堂へ11月以来再訪。落ち葉も人混みも消えてスッキリ #京都 pic.twitter.com/thUr8RIu4f
— kio【京都メモ】 (@kyotomemo) December 15, 2022
東映太秦映画村も協力
行列の途中には「刃傷松の廊下」「切腹」「連判状改め」「討ち入り」など芝居の要素がたくさん散りばめられています。
そんな迫真の演技を行うにあたって毎年なんとあの有名な東映太秦映画村の協力を得ているそうです。
余計に行列の際の演目には目が離せません!
写真コンクール開催
山科義士まつりでは行列の様子などを対象にした写真コンクールも同時開催されます。
写真が得意な方は是非、参加・応募してみてください!
詳細は下記にまとめました。
応募期間 | 令和6年12月16日(月)~令和6年1月10日(金) |
---|---|
表彰式 | 令和6年2月27日(木)10:00~ |
入賞作品展示期間 |
(※1、2の展示に関しては都合上、複写を展示。作品の色合いなどが変わる可能性がありますが、ご了承願います。) |
応募にあたっての要項を掲載しておきますね!
photo-competition
歴史
大石内蔵助良雄が浅野家再興に尽くしながら叶わず、吉良邸討ち入りを決意する間、京都・山科の地に隠棲した史実にちなみ、内蔵助と赤穂の義士たちをしのぶとともに、山科の住民と企業、行政が一体となり、地域の健全なコミュニティづくりのために連帯感を育成、高揚することを目的として、昭和49年から始められました。
兵庫の赤穂市で同時期に行われる「赤穂義士祭」や東京都港区での「泉岳寺赤穂義士祭」も大石内蔵助良雄にまつわる地となっており、当時の義士への尊敬の念を込めて毎年お祭りが行われています。
アクセス情報
電車
- ●JR:琵琶湖線、湖西線 山科駅 下車(JR京都駅から5分)
●京阪:京津線 京阪山科駅 下車
●京都市営地下鉄:東西線 山科駅 下車
ただし、行列のどこの部分を見たいかによっては降りる駅が異なります。
京都市営地下鉄の駅は行列圏内にいくつか繋がったものがありますので、ぜひチェックしてみてください!
車・駐車場
山科義士まつりでは、専用の駐車場は用意されていません。
また、行列を楽しむお祭りであることから移動距離が長く停めた駐車場まで戻るのが大変だ!っという状況も生まれやすくなっています。
「東部文化会館」やショッピングモールの「ラクト」に大きめの駐車場が設置されていますが、当日はすぐに埋まってしまう可能性があります。
念の為、東部文化会館とラクトの場所を載せておきます。
東部文化会館 | |
住所 | 京都府京都市山科区椥辻西浦町1−8 |
マップ | |
収容台数 | 38台 |
料金 | 30分ごとに100円 |
ラクト | |
住所 | 京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町91 |
マップ | |
収容台数 | 264台 |
料金 | 30分毎170円 / 当日営業時間内上限1,360円(平日のみ) |
まとめ
今回は京都市山科区で行われる山科義士まつりについて紹介しました。
たくさんの義士たちを一斉に見ることができる機会は多くはありません。
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント